日が暮れてからのわが家は、どう見えていますか?
昼間の外構にこだわっても、夜になると真っ暗なままでは少し残念。実は、エクステリア照明をうまく取り入れるだけで、住まい全体の印象がぐっと引き締まり、防犯性や安全性も大きく向上します。
この記事では、エクステリア照明の役割から種類、選び方のポイント、設置場所ごとのおすすめなどを分かりやすく解説。初心者の方でも迷わず選べるように丁寧にご案内します。
この記事を読めばわかること
✔ エクステリア照明の役割とメリット
✔ 照明の種類とそれぞれの特徴
✔ 設置場所に合わせた照明の選び方
✔ 明るさ・デザイン・電源方式の選び方
✔ 外構全体を美しく見せる照明テクニック
1. エクステリア照明の役割とメリット
外構照明には、ただ明るくする以上の意味があります。主な役割を理解しておくことで、より目的に合った選び方ができます。
● 安全性の確保
足元を照らすことで、つまずきや転倒を防止。特に階段や玄関アプローチ、駐車スペースは必須です。
● 防犯対策
暗がりを減らすことで、不審者の侵入を抑止。センサーライトなどを組み合わせると効果的です。
● 美観アップ
植栽やファサードを照らすことで、住まい全体の印象が洗練されたものに。夜の顔づくりに欠かせません。
2. 照明の種類と特徴
エクステリア照明には、用途や設置場所によってさまざまな種類があります。ここでは主な5つを紹介します。
● スポットライト
特定の対象物(植栽・壁・オブジェなど)を照らすのに適しています。アクセントをつけたいときに効果的。
● ポールライト
中~低めの柱に照明がついており、足元をやさしく照らします。アプローチや庭の小道にぴったり。
● フットライト
壁面や階段に埋め込んで使うタイプ。直接的なまぶしさを避けつつ、足元の安全を確保できます。
● センサーライト
人の動きを感知して点灯するタイプ。玄関や駐車場など、防犯性を高めたい場所におすすめです。
● 門灯・表札灯
門柱やインターホン周りを照らす照明。訪問者への配慮とともに、家全体の第一印象を左右する重要な存在です。
3. 設置場所別おすすめ照明
設置する場所によって、選ぶべき照明は変わります。ポイントごとに見ていきましょう。
● 玄関まわり
・センサー付きのポーチライトや門灯で、防犯と利便性を両立 ・足元にはフットライトを追加して安全性を高める

● アプローチ・通路
・低めのポールライトや埋め込み型フットライトで足元をやさしく照らす ・光の広がり方や色温度に注意して、柔らかな雰囲気を演出
● 駐車場・カーポート
・車の出入りがあるため、明るさ重視 ・センサー付きの高照度ライトがおすすめ
● 庭・植栽スペース
・スポットライトで樹木や植え込みをライトアップ ・陰影を活かした照明で、夜の庭に奥行きと表情を
4. 照明選びのチェックポイント
● 明るさ(ルーメン)
場所や用途によって必要な明るさは異なります。玄関なら300~800lm、足元灯なら100lm程度が目安。
● 色温度(ケルビン)
・暖色系(2700~3000K):やさしくあたたかみのある雰囲気 ・昼白色(4000~5000K):見やすく、ややクールな印象
● 電源方式
・電気配線式:明るさ・耐久性に優れるが、設置時に工事が必要 ・ソーラー式:工事不要で手軽に設置できるが、天候の影響を受けやすい
● デザイン性
照明器具そのものの形状や素材も、外構全体の印象を左右します。建物のテイストやカラーと調和するものを選びましょう。
5. 照明で魅せる外構テクニック
照明は"置くだけ"ではもったいない。ほんの少しの工夫で、空間全体が劇的に変化します。
● 高低差を活かす
低い照明と高い照明をバランスよく配置すると、視線の流れが生まれ、立体感が出ます。
● 影をデザインする
植栽の影やフェンスの格子の影など、"光の当たらない部分"をあえて活かすと幻想的な印象に。
● 点在配置でリズムを生む
一直線に並べるのではなく、少しずつ配置にズレを持たせることで、自然な奥行きが感じられます。
まとめ
エクステリア照明は、防犯や安全だけでなく、暮らしの雰囲気や豊かさを演出する大切な要素です。
照明の種類や設置場所、明るさ、デザインを工夫することで、昼とは異なる表情を持つわが家が完成します。
夜の時間を、もっと心地よく。光を味方につけて、あなただけの美しい住まいをデザインしてみませんか?

モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
