この記事を読めばわかること
- 年収300万〜700万円で、どれくらいの家が建てられるのかが具体的にわかる
- 住宅ローンを組むと、毎月いくら払うのかがイメージできる
- 年収が高くなくても、マイホームを実現した人の“考え方と行動”がわかる
はじめに
「やっぱりムリかもな…」
スマホを片手に住宅サイトを見ていた夜。
新築一戸建てのきれいな外観、広々としたリビング、ウッドデッキのある庭…。
画面を眺めながら、ふと現実に引き戻されました。
年収400万円。
貯金はそれなりに頑張ってきたけれど、子どもも生まれたばかりで、保育料や生活費もかかる。
「本当に、今の収入で家なんて建てられるの?」
そんな不安を抱えていた僕ですが、結論から言うと——家、建ちました。
この記事では、当時の自分が知りたかったことを「あなた」のためにまとめています。
数字、方法、そして現実的な工夫。きっと、家づくりへの一歩が踏み出せるはずです。
家を建てるにはいくら必要?土地の有無で全然違う!
まずは大きな前提を整理しましょう。
家を建てるお金=「建物代」+「土地代」です。
すでに土地がある場合
親の土地に建てる、もしくはすでに土地を購入済みであれば、
必要なお金は「建物代」だけ。
→ この場合の全国平均は約3,800万円です。
土地から探す場合
土地と建物を両方そろえるなら、当然予算は大きくなります。
→ 全国平均では約4,900万円。内訳は、
- 建物代:約3,400万円
- 土地代:約1,500万円
もちろん、これはあくまで平均です。地域によって価格は大きく変わります。
たとえば東京23区内と、地方の郊外では土地代が倍以上違うことも。

年収別|建てられる家の目安とローンの支払い額
ここからは、住宅ローンを使って家を建てる場合に「いくら借りられるか」「月々の支払いはいくらか」を見ていきましょう。
前提条件は以下のとおりです。
- ローン期間:35年
- 金利:1.8%(固定)
- ボーナス払いなし
- 返済負担率:年収の25%(無理のない範囲)
年収300万円
- 借入可能額:約1,900万円
- 月々返済:約63,000円
→ 建売住宅やコンパクトな平屋、実家の土地に建てるなど、工夫が必要です。
年収400万円
- 借入可能額:約2,600万円
- 月々返済:約84,000円
→ 郊外や地方都市なら、土地付きの注文住宅も現実的。シンプルな3LDKなど、家族で住むには十分です。
年収500万円
- 借入可能額:約3,200万円
- 月々返済:約104,000円
→ 駐車場付きや少し広めの間取り、収納たっぷりの設計にも手が届きます。
年収600〜700万円
- 借入可能額:約3,800〜4,500万円
- 月々返済:約125,000〜146,000円
→ デザイン住宅、断熱・太陽光設備付きの高性能住宅など、こだわりの家づくりも可能です。
「収入が少ないと家はムリ」と思っていた僕がやった3つの工夫
僕自身、年収400万円で家を建てるまでに、いろんな選択肢を調べました。
その中で「これは助かった!」というポイントを3つご紹介します。
1. 頭金ゼロで住宅ローンを組んだ
最初は頭金300万円くらい貯めてから…と思っていたけど、それを待っていたら家賃で数百万円払うことに。
今は「頭金なしOK」の銀行も多く、最初に大金がなくても家を建てることができます。
2. コンパクト設計でコストダウン
最初は「広くて大きな家が理想」と思っていました。
でも結局、よく使うのはLDKと寝室。
廊下や使わない部屋より、家事動線がいい家のほうが快適だと気づきました。
無駄を削って、居心地のいい間取りにしたことで、費用もグッと抑えられました。
3. 土地を広げるより“場所をずらす”
駅から徒歩10分の土地は、魅力的。でも高い。
少し離れて車で10〜15分のエリアにすると、土地代が300万円以上下がったのです。
近くにスーパーや公園がある場所なら、生活の快適さはそのまま。
結果的に予算内で、広めの土地を確保できました。
家づくりは「身の丈」に合っていれば、それが正解
高級な仕様や広い家にこだわらなくても、
「今の自分たちの生活にちょうどいい家」を作ることで、毎日の満足度はかなり高くなります。
- 冬に足元から温まる床暖房
- 玄関に靴があふれない広めの土間
- 子どもが駆け回っても気にならない間取り
こんな小さな幸せを手に入れるために、年収の多さは必須ではありません。
まとめ|「うちの年収で家は無理」を疑ってみよう
- 年収400万円でも、月8万円台の返済で家が建てられる
- 頭金ゼロ・コンパクト設計・土地の場所選びで、工夫次第で可能
- 理想の家=高い家ではない。自分たちに合った家こそがベストな選択
「いつか家を…」と思っているなら、
まずは「どれくらい借りられるのか」知ることから始めてみませんか?
思っているよりずっと、夢は近くにあるかもしれません。

モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
